着物の種類と格の違いを徹底解説!初心者でもわかる選び方ガイド

着物の基礎知識

「着物を着てみたいけれど、どの着物をいつ着れば良いのかわからない…」

そんな悩みを持つ着物初心者の方は多いのではないでしょうか。着物には「格」という概念があり、着用するシーンによって適切な着物を選ぶ必要があります。

この記事では、着物の種類と格の違いについて、初心者の方にもわかりやすく解説します。正しい知識を身につけて、自信を持って着物を楽しみましょう。

着物の「格」とは何か?

着物の「格」とは、フォーマル度や格式の高さを表す概念です。洋服でも結婚式にはドレス、普段着にはカジュアルな服装を選ぶように、着物にも着用シーンに応じた格があります。

着物の格は大きく4つに分類されます:

  1. 正装(第一礼装)
  2. 準礼装(准礼装)
  3. 外出着(街着)
  4. 普段着

正装(第一礼装)- 最も格の高い着物

黒留袖(くろとめそで)

  • 特徴:黒地に裾模様、五つ紋付き
  • 着用シーン:結婚式(新郎新婦の母親・仲人夫人など)、格式高い式典
  • 年齢:既婚女性のみ

色留袖(いろとめそで)

  • 特徴:黒以外の地色に裾模様、三つ紋または五つ紋付き
  • 着用シーン:結婚式(親族)、祝賀会、格式高いパーティー
  • 年齢:既婚・未婚問わず

振袖(ふりそで)

  • 特徴:長い袖、華やかな全体柄
  • 着用シーン:成人式、結婚式(未婚女性のゲスト)、正月
  • 年齢:未婚女性のみ(一般的に20代まで)

準礼装(准礼装)- セミフォーマルな着物

訪問着(ほうもんぎ)

  • 特徴:肩・袖・裾にかけて絵羽模様が描かれている
  • 着用シーン:結婚式、お茶会、入学式・卒業式、観劇
  • 年齢:既婚・未婚、年齢問わず

付け下げ(つけさげ)

  • 特徴:訪問着より控えめな柄、上前身頃に模様
  • 着用シーン:お茶会、食事会、同窓会、観劇
  • 年齢:既婚・未婚、年齢問わず

色無地(いろむじ)

  • 特徴:無地の着物、紋の数で格が変わる
  • 着用シーン:茶道、お茶会、法事、入学式・卒業式
  • 年齢:既婚・未婚、年齢問わず

外出着(街着)- カジュアルなお出かけ着

小紋(こもん)

  • 特徴:全体に繰り返し模様
  • 着用シーン:ショッピング、友人との食事、観光
  • 年齢:既婚・未婚、年齢問わず

紬(つむぎ)

  • 特徴:手織りの風合い、落ち着いた色合い
  • 着用シーン:カジュアルなお出かけ、観光、お稽古
  • 年齢:既婚・未婚、年齢問わず

ウール着物

  • 特徴:ウール素材、保温性が高い
  • 着用シーン:普段着、散歩、習い事
  • 年齢:既婚・未婚、年齢問わず

普段着 – リラックスして着られる着物

浴衣(ゆかた)

  • 特徴:木綿や麻素材、夏の着物
  • 着用シーン:夏祭り、花火大会、夏のイベント
  • 年齢:既婚・未婚、年齢問わず

木綿着物

  • 特徴:木綿素材、手入れが簡単
  • 着用シーン:家での過ごし時間、近所への外出
  • 年齢:既婚・未婚、年齢問わず

初心者におすすめの着物選び

1. まずは小紋から始めよう

初心者の方には、着回しが利く小紋がおすすめです。カジュアルに着られて、様々なシーンで活用できます。

2. 色無地は万能選手

色無地は一つ紋を付けることで準礼装になり、紋なしでカジュアルにも着られる万能な着物です。

3. レンタルで格上の着物を体験

訪問着振袖などの格の高い着物は、まずはレンタルで着用感を体験するのがおすすめです!

着物選びで迷ったときのポイント

シーンに合わせて選ぶ

  • 結婚式:訪問着、色無地(一つ紋以上)
  • お茶会:色無地、付け下げ、小紋(上品なもの)
  • 観劇・食事:小紋、紬、付け下げ
  • 普段のお出かけ:小紋、紬、ウール着物

季節を意識する

  • :桜、菜の花などの春らしい柄
  • :涼しげな色合い、麻や絽の素材
  • :紅葉、菊などの秋らしい柄
  • :椿、松などの柄、温かみのある色

年齢に応じた選択

  • 20代:華やかな色柄も楽しめる
  • 30-40代:上品で洗練された装い
  • 50代以上:落ち着いた色合いで品格を重視

まとめ

着物の格を理解することで、適切なシーンで自信を持って着物を着ることができます。

覚えておきたいポイント

  • 正装は結婚式などの格式高い場面で
  • 準礼装はセミフォーマルなお出かけに
  • 外出着は普段のお出かけに最適
  • 普段着はリラックスして楽しめる

初心者の方は、まず小紋や色無地から始めて、徐々に着物の世界を広げていくのがおすすめです。素敵な着物ライフを楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました